忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/20

一輪車大会

Image115.jpg







日曜日、一輪車大会が上尾の陸上競技場で行われた

次女が参加

一輪車に毎日乗っているんだから、・・・・・まっできるだけ頑張れ

っていう気持ちで参加

朝も早くから、皆さん気合入っていて

一輪車協会なるものもあり、クラブチーム(?!)も存在

実はびっくりです

土浦とか江戸川とか遠くは仙台

皆さん、凄過ぎます

チームの方々の走りはまるで「競輪選手」

だから、一般と協会員は分けて競争

競争というか・・・娘達みたいな子供にはこの言葉は似合うけど

協会員=チームの方々には「試合」

中学生らしい子のお母さんも真剣そのもの

競技は違えども、私も子供の応援には真剣だったからなぁ

気持ちはわかるぞ!



大会は決勝などの決定戦は行わず、走ったタイムで競うもの

娘の隣が落車したり・・・100Mの間に色んなドラマがあって

落車せずにゴールまでたどり着いた娘は2位

6位までの入賞に入るか期待した

しかし、4年生以下20インチのランクでの出場

タイヤの大きさで出場ランクが決まる

6位には入れなかった

4レースくらい・・・人数は25人くらいだったと思うんだけど

残念

3年生以下16インチのランクに出た友達はなんと1位

すごい!!



上尾陸上競技場は、中学時代に陸上の県大会のために毎年来ていた

懐かしい

Image115.jpg







Image130.jpg






娘つながりでの写真

レゴ好きな娘が作ったもの

自分で角度を変えながら写真を撮っていたので、アップしてあげちゃおうっと

レゴって頭と手を使うからとってもいいと思うのだ

子供にはドンドンやらせたい




拍手[0回]

PR

2009/12/10 日々のあれこれ Trackback() Comment(0)

捻挫


昨日、仕事Image535.jpgに行く前に、足をくじいた

マンションの外階段の最後の一段を踏み外した

水筒からコーヒーが漏れてくるなぁ・・・と水筒に気をとられていたら

思いっきり右足をひねった

足に力が入らない・・・でも仕事には行かなくちゃ

一度家に戻って、湿布を足首にぐるりと巻いて・・・

なんとか仕事したけど、一日立ちっぱなし

夕方接骨院に行ったら「仕事に行ったの?」と呆れられた

明日も仕事・・・と言ったら、ギプスじゃ靴がはけないね~

・・・と、でも先生

軽くギプス状態ですね

テーピングして包帯でしっかり固定、更にテープで固定

さすがに昨夜は痛んで、氷で冷やした

仕事は他の人に交代してもらえる時間ができたから、3時間だけ

今日は安静にしていた方が良かったみたいだけど

全治3~4週間

・・・年を感じた

拍手[0回]

2009/12/02 日々のあれこれ Trackback() Comment(1)






私が愛してやまない「和服」

夜行館の公演の時は一日は和服で行く事にしている

学生時代に出演させて頂いた時が和服だったから

その時は、雰囲気を出す為に曾祖母の着物と帯を借りた

今回の公演で着ていった着物はこんな感じ

DSC00844.jpg もう着崩れてる感が出ているが・・・

 ほんのりピンクグレーっぽい地に、多分バラの枝があずき色で描かれている

 ↑の写真のように、八掛は綺麗なバラが描かれていて

 ネットオークッションで一万円ちょっとで落札した反物

 親戚価格で、叔母に仕立てを頼んだ

 長羽織は江戸小紋の行儀小紋柄

これも一万円ジャストプライスで反物を購入

仕立ては叔母

私の「和」にはあまりお金がかかっていないのが真実

この日、一番高価だったのが帯

これは考えて考えた末に購入した一番お気に入りのもの

DSC00845.jpg








「風神雷神」

半幅帯だけど、私サイズにちょっと幅を何センチか伸ばしてもらってある

裏は紫

なかなか絞めていける場所がなく・・・パーティーもないし

お気に入りだけど、場所を選ぶ帯なので・・・表に出る機会が少ない



先日フリーマーケットをやった時に、友達から着物をかなりの格安で購入

友達のお母さまの物だったりするものだ

私には、裄が合わなかったり小さめだけど、娘に着せても良いし、素材として何かを作ってもいいし

赤い帯でバッグを作ってもいいな・・・と

この季節になると着物の事で気分はうきうきな日が多くなる私



七五三の子供を見かけた・・・そんな時期

私の時は母方の祖母からプレゼントされた・・・確か叔母の?祖母の?お手製

その頃から着物大好きな私

父が撮ってくれた写真が沢山残っている

その着物は従妹も着て、私の二人の娘も着た

先日、姪っこも着た

白とオレンジの・・・オレンジとは言い難い・・・着物

何色だろう・・・日本古来の色の名前があるとは思うけど

黒字の帯に緑のへこ帯・・・へこ帯でいいのか?

今風な着物にはない上品さがある、私のお気に入りの着物

孫にも着てもらえたらいいな

拍手[0回]

2009/11/27 日々のあれこれ Trackback() Comment(0)

川越Ⅱ

DSC00716.jpg









バチバチ、すっごいまつ毛でしょう

っていうくらいの・・・変わった瓦の飾り?!

こういうのなんて言うんでしょう

シャチ鉾が付いてる辺りの飾り


DSC00715.jpg











「くらづくり本舗」・・・お菓子屋さん

・・・和菓子、川越芋のお菓子などなど美味しいお菓子がいっぱい

多分このお店は本店だと思う

こんな外観のお家に住みたい

中は洋風なお洒落な・・・個性的な

木の香りいっぱいの、茶色の室内

革のゆったりしたソファに座って、庭の、木や草の緑で癒される

壁一面の本棚

アールヌーボー調のランプ

コーヒーの香り

篭いっぱいの色とりどりの毛糸

薪ストーブのオーブン



・・・現実逃避してしまった

私の夢



DSC00719.jpg








川越の脇道にもこんな昭和モダンっぽい建物があった

3軒くらい同じような様式で建てられていた

もっとゆっくりできたら、お洒落な喫茶店でのんびりしたいな



そういえば、働き始めた頃・・・もう20年近く前の話

蔵のような・・・でも小さいお店だったけど

落ち着ける雰囲気の、ジャズの流れる飲み屋がお気に入りだった

そこで食べた野菜スティックは・・・シンプルなのに今でも思い出す

静かにのんびりしたかったから、あまり教えたくないお店だったな




息子のインフルはほぼ治り、咳が気になるだけ

明後日から学校に行ける事になりました

次女には・・・多分うつってないと思う・・・・・・・

拍手[0回]

2009/11/17 日々のあれこれ Trackback() Comment(0)

流行り物

今、とっても流行っているもの

それは、インフルエンザ

ついに   キターーーーーー!!」

先週は、長女が・・・まずは朝、節々が痛い、から始まり・・・

微熱・・・夕方受診するが「陰性」

夜になって38度に上がった

翌日、もう一度受診

「陰性」

でも昨日から「リレンザ」飲んでるし~

先生も「どうする~陰性だね~」

そのセリフは私のセリフよ

結局、どちらか分からないままリレンザは飲み終わった

たまたま学年閉鎖だった長女・・・ラッキー

テレビばかり見て一日終わってる



今度は長男が・・・週末の朝いきなり39.6度

「えっえ~~~~~~~!!!」


これは間違いなくインフルだろう

午後一番に受診

かかりつけのお医者さんで、曖昧な判断はしない先生だ

長女の時は、診察時間に間に合わなくて、違う所だった

すぐ検査

しばらく待つと「A型だね、お母さんの予測通りだね」

が~~~ん    やっぱり

そこから彼の自室から出ない生活が始まったのです

さすがA型(血液型)・・・なのか・・・

マスクをしてキチンと寝る

たまに、空気の入れ替えをする

トイレ以外は部屋から出ない

ある意味、偉い

いつもだらしない息子が、きちっとして見える

私はうつっては困るので、息子の部屋から出たら、手洗い・うがい・消毒液をシュッ

マスクもしているけど、用心すぎるくらいがちょうどいいのだろう

一度37度まで下がった熱が、2日目の夜に38度に

ある意味真面目な息子は、すぐさま母に「お母さん、氷枕」

なんてかわいい息子

早く良くなってね



次女にはうつりませんように


DSC00711.jpg








川越の菓子屋横丁にて

拍手[0回]

2009/11/16 日々のあれこれ Trackback() Comment(2)

色んな秋

DSC00781.jpg










夜行館の公演の日から、のんびり過ごし・・・そのうち忙しくなり

あっという間に11月になってしまった

いつの間にかコートが必要になる気温

毛糸を出して、水筒カバーを編み出したり・・・

冬支度・・・

10月に入り「読書の秋」

「奇跡のリンゴ」・・・石川拓治著

「無銭優雅」・・・山田詠美

「風味絶佳」・・・山田詠美

「さまよう刃」・・・東野圭吾

4冊読破



「奇跡のリンゴ」は本屋ですごく気になっていた本

農薬を使わないリンゴをどうやって作るのか

そこだけ!その結果が読みたくて読み進めた

結果はあえて書かないけど、忍耐力に感服(家族の方の忍耐力も)


「無銭優雅」は山田詠美らしからぬタッチの文

とても読みやすかったし、ほのぼのとなる文章で良かった

詩雨と栄の大人の恋なんだけど・・・40歳くらいの

こんな恋愛もあるんだなぁ・・・となんか羨ましかった感じ


「風味絶佳」は山田詠美らしい短編集


「さまよう刃」は映画になったので、すご~く原作を読んでみたかった

最初の方で、事件が起こるのが生々しく・・・自分の子供がこんな目に合ったら、と思うと・・・

憎くてたまらないだろう

分厚い本だったが、一気に読めた

これだけ興味を引くのだ

映画になるのがわかる

映画になったらこんな感じかなと想像しながら読めたのも良かった

島根の大学生が寮に帰る途中に行方不明というニュースが、この本と重なり・・・変な感じだった



そろそろ「編み物の秋・冬」にも突入しようと思う


今日はこれから、大宮アルディージャの試合観戦に行ってきます
 

拍手[0回]

2009/11/08 日々のあれこれ Trackback() Comment(1)

川越

DSC00704.jpg











やっぱり、川越といったら、「時の鐘」

蔵造り通りをちょっと入った所にすぐある

周辺には、お食事処、和菓子やさんなどが・・・

酒屋さんで、地ビールを発見!

「茶色の小瓶」・・・(そんな歌があったっけ)・・・に入った「koedo」と名付けられたお洒落なビール

普段殆どビールは飲まないけど、可愛くて買ってしまった

DSC00705.jpg











通りに出ると、こんな感じの古い建物をそのまま使った店舗がずらり

このお店は額縁屋さんだったと思う

喫茶店だったり・・・古い造りが余計お洒落に見える

「つばさ」で全国的にも有名になった川越

DSC00708.jpg











その「つばさ」で蔵造り通りのお店として使われたのが、このお店

和菓子屋ではなく、実際は瀬戸物屋さん

私はこの店が大好きで、店に入るとしばらく店内をウロウロしてしまう

奥の方には喫茶店が併設されていたり、陶芸教室もやっているらしい

DSC00712.jpg













人力車が飾ってあったり、雰囲気のあるお店のひとつ

実際、この古い街並みを人力車が走っている

私は乗った事はないけど、遠出の観光の方なら、いい想い出になるだろう

娘との約束だった「お菓子横町」へ

実は、「お菓子横町」へ行くのは初めて

路地に入り、しばらく歩くと見えてきた

DSC00710.jpg











お菓子、和菓子、駄菓子が並ぶお店

子供でなくても、あれこれ迷う

「つばさ」の「あまたま」のモデルになった和菓子が売っていた

でも、芋羊羹をお土産に買った・・・美味しかった

娘も自分のお小遣いで、駄菓子を買って・・・満足したみたい

駅まで歩く道すがら、気になる建物を撮ったりしたけど

それはまた次回に

拍手[0回]

2009/10/10 日々のあれこれ Trackback() Comment(0)

中秋の名月

10 / 3は中秋の名月・・・十五夜だった

昼は運動会

朝晴れたのに開会式が終わったら「ザーーーーーーーー!!!!」

お昼近くまで土砂降り

保護者はとりあえず体育館で待機

子供達は教室で待機

午後には、やむらしいというので、ひたすら待った

お昼御飯を食べる頃には、外が少し明るくなってきた

やっぱりやむんだ

水はけの良い、グラウンド

ちょっと整備すれば、運動会が再開できる状態に

種目はリズム(踊り)、高学年の組体操、保護者競技、リレーのみ

省略した形になってしまって、最後の運動会の6年生には可哀想だったけど

今週に延期になっていたらできなかっただろう・・・雨で

校長先生の決断に感謝

30周年の記念イベントに、バルーンリリースをやった

子供に1つずつ風船を持たせて、「おめでとう!!」の声で一斉に空へ飛ばした

すごい綺麗だった

色とりどりの風船が雲の方へ上がって行く様子

きっといつまでも忘れないだろう




DSC00726.jpg








雲が多かった3日

綺麗な月がゆっくり観られない

15c464e6.jpeg








これが、中秋の名月

旧暦の8月15日の月を「中秋の名月」と言うそうで

必ずしも、満月ではないそうだ

今年は次の日、4日が満月

見た目は欠けてるかどうかなんて、良く見えない

6c28e0dc.jpeg










これが、4日の満月

若干、前日の方が左下が欠けているのが判るかも

dac1f633.jpeg








このオレンジ色の月は、東から昇りかけの・・・角度でいったら45°くらいの位置

雲に時々隠れる様子がほのぼのした気持ちにさせてくれた

毎年ではないけれど、すすき・お団子・果物などをお供えして、月見をしていたけど

今年は省略

でも、草もちを買ってきて食べた

先日、テレビで「なぜ、秋に月見をするのか」というテーマで実験していた

秋の月は、ずっと観ていても首が痛くならない高さにあるからだそうで・・・

でも、4日の満月は高い位置にあったなぁ



拍手[0回]

2009/10/07 日々のあれこれ Trackback() Comment(1)

運動会

今日は次女の通う小学校の運動会です

昨夜、遅くの天気予報では、午前中は雨・・・午後は曇り・・・

娘はてるてる坊主を作り、私は祈り・・・

なんと、なんと祈りが通じたか??

いいお天気になりました

爽やかに運動会が行えそうです

30周年の記念品の目録も今日、校長先生にお渡しします

昨夜遅くに、久しぶりの毛筆で書きました

c5167d4c.jpeg






目録なんて初めて書きます

細かい所が間違っていても、許してもらおうっと

さて、お弁当を作って、サムライブルー色の記念Tシャツを着て

日焼けしないように、いってきま~す

拍手[0回]

2009/10/03 日々のあれこれ Trackback() Comment(0)

文化祭

高校は文化祭シーズン

長女の高校の文化祭も終わったけど、今年は川越高校の文化祭に行ってきた

県立川越高校・・・県でもトップレベルの男子校

「ウォーターボーイズ」のモデルになった、元祖ウォーターボーイズ

男子のシンクロを見たくて、初めて行ってきた

DSC00702.jpg










まずは、一見「シンデレラ城」かと思うアーチ

なんとか教会だったけど・・・名前忘れちゃった

3mくらいある立派な物

こんなの作れちゃうんだ~高校生なのに~・・・と感心

中も凝った作りになっていて、マリア様・・・とかホントすごい

アーチをくぐると、シンクロの整理券を配っていて・・・

それをもらって、シンクロの列に並ぶ

まだ30分もある

日傘をさしながら待つ・・・列は蛇のように長い

時間になってプールサイドへ

そこからまた30分、全員入りきるまで詰める詰める

シンクロの最中は撮影が駄目という事で・・・

DSC00699.jpg










プールの水の色が綺麗な写真しか撮れなかった

ぴったり息の合った演技に感動です

30人ちょっとをまとめるのは、大変な事

実に綺麗に、円形になりながら泳ぎ・・・

最後は三段タワー、四段タワー・・・これは、実際目の前でやられたら感動モノ

テレビ・映画の「ウォーターボーイズ」を思い出しました

帰りはアーチを逆から・・・

凝ってます

DSC00700.jpg










門を抜けて、そのまま真っ直ぐ歩くと「蔵造り通り」

古ーい建物がいっぱい!!

それはまた次回に

DSC00721.jpg

拍手[0回]

2009/09/30 日々のあれこれ Trackback() Comment(1)

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
管理
 
 
 
そらと気になる日々を綴ります
 
HN:
常夜灯
性別:
女性
自己紹介:
映画・海外ドラマ・着物
縫い物・編み物が好き
そして・・・
空の色が変わっていく様が好き
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新CM
 
[09/24 も〇♪]
[09/10 虹色こころ]
[09/10 虹色こころ]
[09/03 虹色こころ]
[08/25 虹色こころ]
 
 
最新記事
 
(12/21)
(12/21)
(11/18)
(09/04)
(08/12)
(08/09)
(07/29)
(07/19)
(06/26)
(06/26)
 
 
 
 
 
フリーエリア
 
< 
 
最新TB
 
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(08/16)
(08/19)
(08/20)
(08/21)
(08/23)
(08/24)
(08/25)
(08/27)
(08/31)
(09/02)
 
 
カウンター
 
 
 
お天気情報
 
-天気予報-
 
 
アクセス解析
 
 
 
フリーエリア