[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今までで一番大きな余震がありました
長女が不確かな情報から「6日か7日に大きな地震があるらしいよ」との事でした
その不確かな情報によると、5月が危ないとか
心配してもしょうがないけど、避難できるような準備だけはしておこうと思います
1時間前の地震では、最初カタカタというような縦揺れかな「ヤバイ!」と思ったら、ぐわんぐわんと横揺れが長く続いた
とりあえず逃げ道を確保する習慣なので、玄関のドアを開けに行った
今回は震度4のようなので(多分)、物が落ちてくる感じはなかった
地震のニュースを見て違和感を覚えるのが、アナウンサーはヘルメットを被っているに、周りで作業をしている人達は被ってない事
・・・と、ここまで書いてうとうと寝てしまった(∪o∪)。。。
とりあえず寝ますf^_^;
今回の大震災で被災した方々に、心よりお見舞い申し上げます
私は当日、仕事をしていました
揺れを感じましたが、すぐ止むだろうと思っていました
揺れが止まずに強くなってきたので、お客様と一緒に外に出ました
ぐわんぐわんと竹がしなるような感覚の揺れがしばらく続き、周辺のお店からも続々と人が出てきました
3分くらいは外にいたんじゃないだろうか
とりあえず営業はしなくてはと、店に戻りましたが
しばらくして2回目の揺れが来ました
また、店の中にはいられません
ガラスが割れたり看板が落ちてきて怪我をしては大変なので、店から離れて様子を見ていました
幸いな事に大丈夫でした
この後が大変です
電車が止まり、どんどんお客様が増えてきました
お弁当も並び始めました
フル回転です
結局、定時で帰れず・・・
朝30%だった携帯の充電も帰る頃には切れてしまいました
学校の体育館で待っているだろう次女の事が気になりました
全く違う方向に電車で通う高校生の長女と長男は、帰宅できないだろうと思っていました
駅周辺は停電になっていなかったのに、少し行った道を挟んで、私の住む地区一帯は真っ暗です
どの電気も信号も、まるで点いていません
学校は非常用の設備があるようで、体育館は電気が点いていました
でも辺りは真っ暗闇です
体育館の中に入ると次女が泣きながら抱きついてきました
もう20時前です
お友達もお母さんと一緒に待っていてくれました
保護者が迎えに来れない子供達が数名残っていました
校長先生はその子供達と体育館に泊まり込みです
仕事先が都内の保護者がお迎えに来たのが、翌朝の事だったそう
市内で耐震工事をしていない小中学校は、うちの娘の通う学校だけで
壁にはヒビが入り、崩れ
天井が落ちてきた所もあったそうで
子供達は先生の誘導で、コートも持たず、ランドセルも置いたまま、普段は座布団代わりの防災頭巾だけを被り、校庭へ避難したそうです
どれだけ怖かった事か
私と次女は帰宅しました
道を挟んだ私達が住むマンション辺りは、停電から復活したようでした
急いで携帯を充電し、高校生の二人から連絡が入っていないか確認しました
長女からは家の電話に「お母さん・・・」とだけ留守電が
気になるじゃないか
長男は伝言ダイヤルに登録したようで、無事の確認が取れ、「全チャリで帰ります」のメール
全チャリって?何?
て思ったら、全行程をチャリで帰るという事だった
でも結局、お友達のお父さんが車で迎えに行ってくれて、大渋滞の中0:30頃かな・・・帰ってきた
長女も同じパターンで、23:00頃には帰宅
旦那は5つくらい先の駅から歩いて帰宅
「お前だけだよ、連絡つかなかったの」と言われた
だって、今日に限って充電切れちゃったんだもん
長女の携帯も充電が切れてしまったようで、「連絡が取れないらしいと聞いて」と担任の先生が電話を掛けてきてくれた
どうもm(__)mご心配おかけしました
長女は朝出掛ける時、私と険悪な感じのままだったので、お母さんに何かあったら・・・一生後悔すると思ったらしい
で、「お母さん・・・」だけの留守電
(>_<)ハグしました
日にちが経ち・・・今は悪態ついてますf^_^;
当日はそんな一日でした
夕飯も適当に食べた感じで
食欲もなかったし
道を挟んだ地区は夜中の3時くらいに停電から復活し、電灯とテレビがいっぺんについて、びっくりした・・・と言っていました
心配した友達がメールをくれました
ありがとう
無事です
12時間後に来たメールもあって、すぐに連絡が取れないもどかしさもありました
早く平常な日々に戻りますように、祈ります
東京マラソン2011
大イベントだ
第1回目は都民マラソンのような感覚だったけど・・・私はf^_^;
世界大会の選考も兼ねてるのね~・・・ていうのは今回知った
スタートは車椅子のランナーから
そのあと、招待選手を含む選考に絡んでくるランナー
3万人?のランナーがスタート地点を通り過ぎるのに、20分くらいかかった
スタートの瞬間の紙吹雪とか、色んな演出が胸にぐっと来る
頑張れ~~~
実は、はまっている携帯ゲームがある
不思議の森のパン工房
私はグリーだけど、モバゲーの方が先だったらしく、攻略が掲示板に書いてあり、上手く利用させてもらっている
どんなゲームかというと、素材を組み合わせてパンを作るという単純な物
パンの種類によって、もらえるポイントが違う
貴重な素材のパンはポイントが高い
グリーとかのゲームって、やたらと誰かと友達になるっていう企画をやるのが嫌だったけど
パン工房は、誰かにお世話をされたり、素材で悪戯されたりすると、出来上がったパンが高得点になったり、違うパンになったりする
シンプルな感じがいい
出来上がったパンのイラストが可愛くて、ついついやってしまう
画像がアップできないから、バレンタインに娘が作った傑作を
クッキーかと思ったらマカロンを作ったんだとか
チョコを挟んであって、美味しかった
高校の頃にファンになったカルチャークラブ
ボウイ・ジョ-ジが衝撃的で新鮮だった
今でも昔のアルバムが聴きたくなって、全盛期の曲を聴く
今日はDVDを借りて、プロモとライヴの映像を観ている
旦那はカルチャークラブという名前を知らないらしい
マジで~~~~~
「カ-マは気まぐれ」とか流行った曲は知ってるらしい
「これは聴いた事ある」
そうでしょ、そうでしょ、売れたのよ~
デュラン・デュランとか・・・知らないそうだ
洋楽は聴かなかったみたい
日曜になると、ラジオで洋楽チャートをよくやっていた
あの頃は女子大生ブームで、普通の女子大生がそういう番組をもっていた時代
トト、デビット・ボウイ、今は思い出せないけど、魅力的なアーティストが他にも沢山いた
スティングも好き
デビット・ボウイの曲は「チャイナガール」が大好き
綺麗なボウイ・ジョージの顔
1年くらい前だったろうか、すっかり親父な彼をPC画面で見た時は、ちょっと残念だった
10年ひと昔ならば、ふた昔ほど前
一ヶ月間、アメリカのインディアナ州にある大学に短期留学した
午前中は留学生向けの特別授業
午後はフィールドトリップ
近くの街等に観光に行った
たまに、夜のお出かけがあって、バスケの試合を見に行ったり、ライブに行ったりした
デービット・カッパ-フィールドのマジックショーにも行った
大学構内で、演劇の舞台を観たり、映画を観たり
イベントがあって楽しかった
大学内にいくつかの寮があって、その一つに入寮していた
近くのスーパーで食料やシャンプー等の日用品を買った
アメリカの牛乳は取っ手がついたタンクっぽいプラスチックの容器に入っていた
それだけで、日本じゃない所にいるんだなと思った
さて、アメリカでの日用品の話
シャンプーとリンスはアグリ-という製品を使っていた
ウッディムスクの香りに魅せられた
帰国してからもアグリ-の香りを忘れられなかった
最近アグリ-の「洗い流さないトリートメント」を友達から教えてもらった
使いはじめたら、ドラッグストアで扱わなくなった
ガ~~~~~ン
そしたら、ウッディムスクの香りを気に入った娘がネット上に見つけた
久しぶりにアグリ-のシャンプーが使える
嬉しい
一日、いい香りに包まれる
役所広司出演のダイワマン
リリーフランキーと深津絵里の夫婦愛のCM
どちらも大和ハウスのCMだった
どちらのCMも好き
リリーフランキ-と深津絵里の言葉の掛け合いが、深い所で相手を思っている穏やかな感情を表している感じ
素敵な夫婦で素敵な家、「共白髪」ですかね
今朝は今年一番の寒さ?
というくらい寒かった
テレビで「今朝は氷点下です」というから・・・その言葉を聞いただけで
ひえ~~~
・・・ダジャレじゃありません
6:30頃に息子を送って行った時に、また川から蒸気が!!
しかもすごく上まではっきり上ってきている
温泉か?
というくらい
毎回毎回、息子に「土手の上から見てみたいんだよね~」と言いながら駅に着く
今日は写真に撮らなくちゃ!!と帰宅してすぐにカメラを片手に土手に急いだ
寒かったけど
自然ってすごい~
真っ白な蒸気が一面に~
この白い蒸気を分かってもらえるだろうか
幻想的な冬の朝
いや~寒かった
外気温ー3℃の朝ならではの景色でした
部屋の片付けをしていたら、腰が痛くなってきたので、しばらく休憩
昨日のサッカー!
すごい!川島!
私もGKをずっとやっていたので、あの恐怖がよくわかる
入ってしまうかもしれない距離まで敵が来た時の恐怖
自分の背中にあるゴールの大きさを感じて、どこまで敵と距離を縮めるか、そこは勝負
敵と1対1になった時に、前に出るほどゴ-ルを守る範囲が狭まり優位になる
逆に突破されたら、ゴ-ルは楽々決められてしまう
よくやった!ザックジャパン
・・・上から目線か
おかずについて
ポトフを作った
湯気まで感じられるか
牛肉は安いロースの塊だったからスジの塊よりは短時間でも軟らかく煮えた
最後にキャベツを入れて、味を調えて出来上がり
優しい野菜の味が美味しかった
遠くに住む友達からメールをもらった
ギックリ腰、気をつけてねと
ありがとう
じっくり治すからね
今週のおかず
仕事後に接骨院に寄って帰宅すると、19時を回ってしまったりする
娘のバレエ→接骨院の順番だと更に遅くなって、昨日は20時
夕飯を食べるのが21時近くなる事はざらである
そんな最近のおかず
餃子
餃子を作ろうと材料を買ってきたのに、長く立っていると腰が痛くて・・・なかなか作る事が出来ず
やっと作れた感がいっぱいの餃子
形を整えた後、小麦粉を敷いたバットの上に並べておいて焼かれるのを待つ餃子たち
フライパンにお行儀よく並べて、綺麗な焦げ目が出来るまで待つ
水を餃子の半分が浸かるくらい入れて、フタをし、少し火を弱める
水気がなくなったらゴマ油をくるり
弱火にしてパリパリになるまで焼くと、綺麗な餃子の出来上がり
水を小麦粉を溶かした水にした時もあったけど、焼く前の敷いた小麦粉のおかげで、いい感じの羽根が出来た
生姜煮
以前、実家の近くの料理屋で生姜と昆布を煮た物を食べた
道の駅でも売るらしい、美味しいその生姜煮を作ってみた
生姜を薄くスライスして、水で茹でる
何回か水を変えて茹でこぼす
その方が生姜が柔らかくなって生姜臭さが取れるみたい
生姜、昆布、お酒、醤油、砂糖などを適当に鍋へ
あとはコトコト煮るだけ
ちょっと茹でこぼしが足りなかったか、生姜が主張していて子供受けはしなかった
でも生姜の栄養とか大丈夫?と茹でこぼした黄色い水を見て思った
この寒い時期には、生姜の物を食べたくなるから、また作ろうっと
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |