[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝加真由美×市毛良枝×佐々木すみ江
今日の「ボクらの時代」はこの三人が語り合った
佐々木すみ江さんをリスペクトする二人
女優をやっていく上での出来事
親の介護
自分の老い
色んな事を経験した三人の話は、実に深い
95歳のお母さんを介護しながら仕事をしている市毛さんは・・・
介護の先輩に愚痴った時に、「親の介護ができるのは幸せな事よ。私もやったわ。」と言われ泣きたくなったと・・・
自分は限界と思っているのに・・・、言葉の暴力ってある
佐々木さんが先輩女優の母の言葉について語った(すごい有名な方なのに、ど忘れした)
「おはようございます。今日もいい天気ですね。」ここまではいい
「どちらにお出かけですか?」この一言はお行儀の悪い一言だそうだ
どこに行くか・・・プライバシーの領域
明治生まれであろう母の言葉である
携帯電話が普及した現代の生なコミュニケーションの希薄な今では、逆に突っ込んだ話を求めてしまう気がする
しかも、昔の方が密なコミュニケーションが頻繁で、そんな言葉は当たり前と思っていた
下町の粋な大人の言葉なんだなぁ、きっと
だから、言葉って重要で
自分では思いもしない所で、相手に不快な思いをさせる
すごく聞き応えのある対談だった
今日は赤羽の店に応援勤務
ユニホームが緑色でいつもと違うから、気分があがる
違う店での勤務も勉強になって楽しい
お昼過ぎに終わるので、ちょっと気になるラーメン屋に寄って行こうと思う
テレビで見たお店がちょうど近くだった
「金字塔」
焙煎汐蕎麦
私は1000円の焙煎つけ蕎麦?を頼んだ
店内はお洒落なカフェ風
14:30過ぎだけど、パラパラとお客さんが入ってくる
つけ蕎麦が運ばれてきた
ネギ・チャーシュー、半熟卵(黄色かった)、さくさくのおこげ(流行りの)が一皿(一口ずつ)
こんがりベーコン、ほうれん草、メンマ、つくねが一口サイズずつに一皿
太さの違う麺がざる蕎麦のように二段
つけダレは汐味の鶏のスープ (美味い!!)
薬味はネギと生姜
そして、店の売りの「コーヒー油」
このコーヒ-油を麺にくるっと混ぜて食べると、風味が変わる
さっぱりのタレに絡んで美味しい麺
下段の麺はコ-ヒ-油をかけて食べた
タレが、気持ち薄まったような感覚から、また新しい味に巡り合った感じ
そして、食べ終わる頃に玄米茶を持って来てくれた
タレに玄米茶を入れて(蕎麦湯のように)、最後までお楽しみください
といった感じだ
全部、飲んじゃった
美味しかった
廣中和尚が連絡先を書いていった
ホールのステージ上のホワイトボードに
助けてくれという時はすぐに連絡してほしい
飛んでいくから
そんな和尚の気持ちを有り難く頂いて、ここにお知らせします
090-4117-3571
kunimitsu-pikaichi@docomo.ne.jp
先日、市P連の講演会にやんちゃ和尚で有名な「廣中邦充 浄土宗・西居院住職」を招いた
登場した時点から演台にいる事なく、マイクを手に取るとステージを降りて握手をしながら歩いて回った
とてもパワフルだ
まずは自分の生活について
17人の預かっている子供達との生活
約800人がお寺を卒業し、3000人弱が待っている状態だそう
その次に東日本大震災の話
お手伝いに行った先のお寺での話
生々しいご遺体の話
津波の音、消えない記憶、心のケアがどれだけ必要か
そして、普通の日常を基本に従って生活する事の大切さについて
衣食住の基本
衣・・・毎日、洗濯された清潔な衣類を着せる
食・・・時間がなくても、一口でも朝ご飯を食べさせる
住・・・家庭での居場所を作る
♪「呼応」声を掛けられたら反応する・・・返事をしてもらえないと無視されたと思う
この衣食住について、基本だけどそれを維持するには努力が要る、と思う
呼応については、反省
たまに「お母さんに話してるのに」って言われるf^_^;
だって皆がいる場所で(*_*)私に話し掛けてたんだぁ(>_<)
だから、母親って全てに反応すればいいって事ね
頑張るよo(^-^)o
廣中和尚は一日、時間を割いてくれて
午後も座談会
でもプチ講演会になっちゃったけど
その後、個別相談もしてくれて
夜は各校のPTA会長達と飲み会までつきあってくれて
私は遅れて行ったから、着いた時に和尚はお帰りの時間
固い握手をして、感謝の気持ちを表しました
毎日飛び回っているけど、毎日奥様に「おはよう!ありがとう!」と伝えているという和尚
「ありがとう」この言葉をいつでも言える「心」でありたいと思います
なんか新しい生活が始まったような?
だって、パソコンを独り占め
ヤフーメールを携帯に転送して・・・長文や添付資料はもちろんパソコンで見るけど
パケットが携帯専用サイトとは違うようだから、ちょっと気になる
連休、のんびりとテレビとビデオ・・・携帯ゲームをして殆ど家から出なかった私
息子の高校の文化祭に行こうと思ったら、次女が友達と遊んでいかないようなので、行かなかった
そして、夕方からこれではイカン!!とゴミ袋を持って息子の部屋へ
元々長女の部屋だったので、数ヶ月経った今でも、長女の荷物が幅を利かせている
散らかっている物を片付けたら、殆ど長女の物だった
しかもただいまの長女の部屋も散々である
紙類が多い
雑誌・・・
でもかなり処分はした
息子の部屋がある程度片付いたので、今度は娘達の部屋だ
その前に押入れを片付けて、長女の荷物を収納してあげよう
いつも使っているパソコンを殆ど長女に乗っ取られている
最近、携帯に連絡なしに、パソコンに資料を添付したメールが届く
1週間気付かない時もある
急ぎの資料ではないので、助かるけど
なんだか面倒で、長女がパソコンから離れるのを待っていたら・・・
いつになる事やら
寝てしまう
ipadを購入しようか・・・モバイルwi-fiに入ろうか・・・
色々考えたけど、資金が必要でない・・・古いパソコンにLANケーブルを繋げれば、ネット回線OKだ
「N」のキーが剥がれていたり・・・不都合はあるけど、大丈夫
私には、このキーを打つ感覚が古いパソコンの方があってる
そして、一番の難問だった・・・私にとっては・・・
必要なメールが、沢山の不要なメールに埋もれてしまう事
そこで、昨日夜ヤフーでアドレスを取得
私のソフトバンクの携帯に即時対応してくれるので、わずらわしくなく携帯でヤフーメールが来ている事を受け取れる
便利な機能が携帯に備わっていた
今、発見!!「T」も外れてる・・・^^;
昨日はLANケーブルが合わなかったのか、全くネットに繋がらなかった
違うLANケーブルに変えたら上手く繋がった
良かった良かった
これで、長女にイライラしなくて済む
息子のアメフトの秋季大会一回戦
VS S高校
対戦した事がなく、データがなかったが、勝つ気満々?!ではあった
テンションの高い子供達を見て、今日は勝てる!かも
でも相手チームの駿足君が、タックルさせずに走り抜けてしまい・・・7点
同じように、+7点
ジワジワ攻められ、+7点
後半、7点取り返した
あと少しの所で、タッチダウンだったのにインターセプト(敵のパスボ-ルを奪う事だって)された
インターセプトで、オフェンスが敵に代わる
攻められなければ点を入れる事は出来ない
ディフェンスの間は、ひたすら敵を止める
インターセプトでオフェンスに交代
・・・これでいいんだよね
だから、メンバーが沢山いるチ-ムは、オフェンスとディフェンスのメンバーが総入れ替えする
息子の高校はメンバーがいなくて、ほぼ全員がフル出場
あと数メートルでタッチダウンの所でインターセプト
なんでだよ
そんなのが2回あった
息子はクォーターバック
戦術の指示出しをしてチ-ムを勝ちに向かわせるポジション
重要なポジションなのに、ポシャる場面が・・・
ついつい応援する声も大きくなる
結局負けた
うちの息子の前半の調子悪さも敗退の一因
攻めなきゃ点が入らないんだから
オフェンスの出番が減ったら、タッチダウンのチャンスが減るんだから
今回、応援にも熱が入ったけど、問題点もよく見えた
息子達が理解して、勝ちに繋げるプレーが出来るチームになって欲しい
今回で三年生が引退
早いもので息子達の代になってしまった
今日はとても暑くて、日焼け対策をしないで行った私は・・・腕と首が真っ赤
海にでも行ったかのよう
保冷剤で冷やしてほてりを少し取った
息子、お疲れ様会をして帰宅
今日の反省はできたかな?
今朝、NHKの「アサイチ」を見ていた
普段はあまり見ないのに、テーマに惹かれた
現代の子供の心←違う題だったけど、結局そこよ
家出をしても探さない親
援助交際というなんかボランティアみたいな名前の売春行為
親の言葉に敏感な子供
理解しているつもりの親
話を聞いても、寄り添わずに指導してしまい、子供に拒否される親
心のよりどころを出会い系サイトに求めて、夜の街をさ迷う子供
何がいけなかったのか、もつれた関係の修復は難しい
親が親として育つ前に親の教育も必要な現代だと思う
小学校ならまだ修正が効くけど、思春期になると難しいと思う
幼児期の親にもっと訴える必要がある、と私は思う
自分の子育ても成功しているわけではないけど
市の教育方針を統一して、担当の課を越えた繋がりで子供達を見ていって欲しい
幼稚園まではなんとか課、小中は教育委員会
親になるって簡単じゃない
お腹に赤ちゃんがいる10ヶ月は幸せな気分で、産まれた感動も束の間、授乳で眠れない日々が続く
幼児になると、「いやいや攻撃」が始まる
今思えば、この頃から幼稚園の頃はホントに可愛かった
小学校では、勉強のくせをつけるのが難しく、規則正しい生活に悩む
中学になると、反抗期と大人めいた行動に、自分の頃を振り返る
高校では叱る事も少なくなり、もう自分の責任で!という気持ちになる
大学生になった長女
未成年だけど、もう大人扱い
早くバイトしてくれって感じ
大人扱いでも「心」はとても気になる
ガラスの心を持っていそうで
結局、いつになっても「私の子供」だから、心配は尽きないし、良い状態でいて欲しいと思うし
豊かな心を持った大人になって欲しい
それだけ
W杯予選、初戦
VS北朝鮮
ロスタイムで入れた~!!
劇的ゴールで1-0
40分過ぎからは「あ~」「もうちょい」「だめだよ~」
そして、極めつけの「よし!やった」拍手
寝ていたチビ助が、迷惑そうな顔で「うるさいなぁ」
で、すぐまたお眠
頑張れ!!ニッポン!!
今日から、また着付けを習う
着付け教室・・・とはいっても、講師になる為の教室
着付けを習ってから6年くらい経っているので、今の自分の着付けに・・・実は自信がない
うろ覚えで着ている感もある
着物を着てくるようにとの指示
従妹が監修した着付けの本で、おさらいとお勉強をし直した
いつもなら20分くらいで着られるけれど、緊張してもっと時間が掛かったりして
がんばろ
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |