忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/16

トワイライト・サーガ

ヴァンパイアと人間の恋の物語

今回、4作目・・・最終章のパート1

12月にパート2が上映

だからどうしても観たかった

のんびりしていたら、今週で終わり?という事に気付き・・・

今週、いつ行けるかな~とタイミングを見計らっていた

昨日!!!行ってきた~~~!!

レイトショーに1人で

夜遅くは怖かったけど・・・映画館で1人じゃなかったし

200人くらい入るところに、5人くらい

前日は、たまたま目が覚めて2時起き・・・

当日は、「5時?」と思って起きたら・・・4時

そして仕事へ

だからなのか?テンション高かった?

ご飯をささっと食べて、1人で映画館へ・・・車で30分

寝ちゃうかな~と思い、コーヒーを購入

観ながら、気を失ってた^^;やっぱり




人間の「ベラ」とヴァンパイアの「エドワード」

結ばれてはいけない二人が恋に落ち・・・甘く切ない恋愛関係

色んな障害、敵対する部族との対立

そして、今回は・・・いよいよ結婚式

そして、ここからが幕開け・・・




最終章パート2はどうなるんだろう

拍手[0回]

PR

2012/03/30 映画 Comment(0)

ジョー・ブラックによろしく

始まった時点で!!

この映画、観た事があった



アンソニー・ホプキンス演じる大富豪の元に、死に神が現れる

外見は、今朝大富豪の娘がコーヒーショップで一目惚れした男性

お互い一目惚れだったのに、直後に男性は事故死
その体に乗り移った死に神・・・ブラッド・ピット

大富豪・ビルを連れて、あの世に行くのか?ジョ-




感情のなさそうな浮世離れした演技が、いい感じだったブラッド・ピット

人間の世界を体験したくて、人間の感情や恋を体験し最後は人間っぽくなっていく感じ




生と死

愛する人との別れ



あ~そういう終わり方だったんだね

彼女は外見は同じなのに、二人の人を好きになった

そして、死に神を愛してたんだ・・・という事に気付く



なんだか切ない(゜ーÅ)ホロリ


拍手[0回]

2012/03/28 映画 Comment(0)

映画

のんびり・・・していた訳ではないけど、観たかった「トワイライト・サーガ」が上映終了してしまいそう

今日、検索したら・・・今週いっぱい

しかも、21:00からのしかない^^;

行けないかな~

行っちゃうかな~

微妙だな~



そして、次女が・・・映画観たい~って

私は「シャーロック・ホームズ」が観たいけど、吹き替えの良い時間がないらしい

「ライアー・ゲーム」を観る事になった

映画館で観なくてもいいかな~って感じ・・・私的に

遊ぶ約束をしていた彼女は、早々に切り上げて帰宅するそうで・・・

しょうがない・・・たまには、つきあうか・・・^^;

拍手[1回]

2012/03/25 映画 Comment(0)

インビクタス/負けざる者たち

クリント・イーストウッド監督の「インビクタス」を観た

インビクタス=負けざる魂

南アフリカのネルソン・マンデラ大統領が肌の色が違う国民を一つにまとめようとした、ラグビーを通じて

白人ばかりのラグビーチームを味方にしたんだ

利益ばかりではなく、大統領とラグビーチ-ムの主将との心の絆も描いている

大統領の人間性に惹かれて、周りの人間が変わっていく

「変化を希望するなら、自分が変わらなければならない」

というような台詞があった

その通りだ

特に、人をまとめる人物は柔軟性がないと務まらない、と私は思う

この映画から得たものは、人と人の繋がりの大切さ

信頼を得たいなら、自分が相手を信頼する事

心でぶつかっていく勇気



弱いチームをワールドカップ優勝まで、技と気持ちを持ち上げた、大統領と主将の心の繋がり

大統領は主将に自分の思いを伝え・・・

主将は大統領の思いに応えようと、大統領を理解しようとする

信頼関係の構築から勝利するまで

こんな関係だったら、一つにまとまっていけるんだなぁ

南アフリカという国の大きなまとまりだけど、家族のような小さな単位でも同じ事

信頼関係で成り立ち、気持ちが通じ合えば絆の強いまとまりになる




ネルソン・マンデラ氏にモーガン・フリーマン

主将役のフランソワにマット・デイモン

いい映画だった

拍手[0回]

2012/03/13 映画 Comment(0)

私の中のあなた

「私の中のあなた」

キャメロン・ディアスが母親役で、白血病の娘と家族との葛藤を描いたもの

幼い頃に白血病と診断された娘

家族とは一致せず、ドナーにはなれない

そこで計画的に産んだのが、妹

妹は誕生から姉の為に・・・

まずは、臍帯血の輸血

その後、何回もの姉の治療への協力

その10才ちょっと妹が、親を告訴する

臓器提供はしたくないからと・・・

家族それぞれの思い

死んでいく自分への思い

我が子を失う親の思い

姉の治療協力に対して拒否した妹には理由があって

結局は姉の気持ちに皆が寄り添う



自分がどんな風に終わりを迎えたいのか

残された家族への思いをスクラップブックに託して、母へは感謝の気持ちを

父と兄妹へは感謝と母を独り占めにした思いを

そのスクラップブックを母に見せて、自分の気持ちを表し、母も受け入れ・・・

その晩、亡くなっていく

重いテーマだけど、爽やかに見終わった





うちの長女が臓器提供カードを持ってきた事があった

私はサインが出来なかった

サインをしていいのかどうか、すごく迷った

結局そのまま放置したけど

長女はよく考えてそのカ-ドに書き込んでいるのか

誰かを助けたい気持ちはよくわかる

親としては、その時に脳死を受け入れられるだろうか

色々考え、結局サインできず

そうしたら、新しくなった保険証の裏が臓器提供カ-ドになっていた

時代はそこまできたか

拍手[0回]

2012/03/11 映画 Comment(0)

トイ・スト-リ-3

先週、次女とトイ・スト-リ-3を見に行った

3Dしかやっていなくて・・・

普通に2Dで見たかったけど仕方ない

ウッディとバズの持ち主、アンディが大学に行く事になり、引っ越す為に部屋を片付ける所から始まる

捨てるおもちゃ、屋根裏へしまうおもちゃ、連れて行く(持っていく)おもちゃ

どれにあてはまるかで、おもちゃ達が大騒ぎ

お決まりのほんのちょっとの「手違い」で、大きく変化する状況にワクワクする

ラストは色んな別れのシ-ン

絶対、泣く!

10才の我が子が泣いたんだから

「お父さん、泣いたでしょう」と言いながら帰って行く子供がいたけど、絶対泣くから!90%!

今回の3は最高!

このラストシ-ンのそれぞれの気持ちがわかる子供で、母は嬉しいよ

拍手[1回]

2010/07/18 映画 Trackback() Comment(1)

噂のモーガン夫妻

2週間前のレディースDayに、「噂のモーガン夫妻」を観に行った

実は、シャーロック・ホームズが観たくて出かけたのだが・・・

到着時刻、すでに本編が5分始まっていた

やっぱりきちんと観たいので、諦めた

1時間ちょっと待つと、「噂のモーガン夫妻」が観られる

一回帰るのも面倒だったので、ミスドでお昼を兼ねてお茶した

1人でのんびり・・・至福の時である

子供が回りで賑やかだったり、いすを押して歩いているおチビちゃんがいたりするけど~

そんな時間帯だからしょうがないけどさ・・・



映画はさすがアメリカ映画!!って感じのする喜劇

別居中の夫婦が、殺人犯を目撃

奥さまは有名人・・・顔と名前がばれて、自宅が襲われる

証人保護プログラムでへき地に移動させられる

犯人が捕まらなければ、別人として定住か?

熊に遭遇してしまうような、山の中での生活

電話もネットも繋がらない(知人に連絡しないように暗証番号が必要)、健康的な生活



結構、引き込まれてしまった

最後、間違って熊よけスプレーを自分にかけてしまった旦那

思わず、「あっ!!!」と声をあげてしまった

家で観ているくらいリラックスして観てしまった・・・

面白かった~

次は、「アリス・イン・ワンダーランド」!!!

「蒼いバラ」の発売日と「アリス~」の前売り券発売日が同じ日で・・・

ストラップ付き前売り券を買いに行くのをすっかり忘れて・・・

2週間後に行ったら、ストラップはすでに品切れ

悲しい~っす




 


 

拍手[0回]

2010/03/29 映画 Trackback() Comment(0)

BANDAGE

「BANDAGE」

なんか元気になれる映画だった

岩井俊二と小林武史がプロデュース

監督は小林武史

岩井俊二が監督かと思った・・・そんな雰囲気な映画だったから

赤西仁のけだるい適当な感じの・・・でも繊細でぬくもりが欲しいような若者役が、なんかさわやかで

流されずに自分の意志で動く、相手役の北乃きいのさっぱりした感じ

ちょこっと出演するのんびりしたお母さん役の斎藤由貴

エンドロールを見て、びっくりしたのが・・・

金子ノブアキがドラムを実際に叩いていた

・・・で、金子ノブアキで検索してみたら

父はドラマー、母は歌手、弟と「RIZE」というバンドを組んでいる

いや~知らなかった

「ブザービート」でこの強烈な個性の方は?

と思っていたけれど、ドラマーでもあったんですね~


曲も良かったから、見てみて^^

拍手[0回]

2010/01/18 映画 Trackback() Comment(0)

映画

Image074.jpg











今日は金曜ロードショー

今日の映画は「プラダを着た悪魔」

一度観たけど、引きこまれる映画だ

生活感溢れる主人公・アンドレアとファッション業界(出版社)のトップを走る上司のミランダ

スペシャルわがままなミランダの要求をバタバタと必死でこなしていくアンドレア

ファッションなんて・・・と無頓着だったアンドレアがすこしづつ変わっていき、離れていく彼氏

素敵な生き方をみれるかも



年末年始に映画を観た

「カールじいさんの空飛ぶ家」

前売り券を買ってあったので・・・

前売り券っていい!!!

子供は、通常1000円

前売り券はカールじいさんのストラップが付いて、800円

お買い得だ

私は、水曜日レディースデー1000円でいつも観る

前売り券は1300円、前売り券の方が高いから興味がなかった

「トイ・ストーリー3」の前売り券を買った

すごい!!カレンダー、バズとウッディとジェシーの三連ストラップが付いて

なんと!前売り券は15cm×20cmくらいの・・・もっと小さかったかも

キラキラの大きいイラストがど~ん

こんな前売り券初めて見た・・・ちょっと感動・・・ハマりそう

次に狙っているのは、「アリス・イン・ワンダーランド」の前売り券

今販売されているのは、カレンダー付き

3月になると、ストラップ付きになる

絶対買う!!

この映画は、ゴールデン・ペア・・・ティム・バートン監督とジョニーデップの作品

その他有名なところは「シザーハンズ」 「チャーリーとチョコレート工場」 など

ジョニー・デップは出演していなかったけど、「ビッグ・フィッシュ」も面白かった

「ビッグ・フィッシュ」は自分の父親の事を描いているそうだ

湖の大魚が父親を象徴しているんだった・・・ような気がする

ティム・バートン監督の作品は、ファンタジック

「チャーリーとチョコレート工場」は現代の子供を風刺している

これに出てくるリスは監督が苦手なもの

わざとリスを登場させて、苦手を克服しようとしてる?!



話がそれたが・・・

「カールじいさんの空飛ぶ家」

開始ギリギリで、到着

そうしたら、カウンターが混んでいて、前売り券を座席指定券に交換するまでに15分くらいかかった

もう本編が始まっているかもしれない、ギリギリの選択

普通の映像と3Dの、2つがある

3Dはプラスの金額を払わないとならない

~~~~~悩む~~~

結局、究極の選択

差額を払って3Dにした

しかも、私はポイントが貯まっていたから無料で入れたはずなのに、3Dは対象外って!!

どういう事?差額だけ払っても駄目?

しかたない、最初から観たいし

でも、観終わってからの感想

普通で観た方がいい!!



お正月は、「のだめカンタービレ最終楽章・前編」

かっこいい千秋先輩と変態のだめの漫画なやりとりが、ホントにメッチャ面白い

あんな才能あったら楽しいな~

今、電話着信は「ラプソディー・イン・ブルー」  

千秋とのだめの関係が、お互いを刺激し合う大人な感じ

いいわね~




明日は、KAT-TUNの赤西仁が主演する「BANDAGE」を観に行こうと誘われた

お友達はKAT-TUNの仁君が大好き

そのお友達と東京ドームでのコンサートに行った事もあった

明日の映画館はどんな混み具合だろうか







拍手[0回]

2010/01/15 映画 Trackback() Comment(0)

THIS IS IT


マイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」を観た

最後のコンサートのリハーサルの映像

これは、マイケル自身の記録として録ったものだそうだ

コンサートを観ているようで、足がリズムを取り始めた

時々、スタッフに自分の考えを伝えるマイケル

静かな声で優しく

「怒ってないよ。全ては皆の為。ステージの為なんだ。」

スタッフに愛を込めて、自分でアイディアを出していく

マイケルはホントのアーティストだと思った

全体のプロデュースを自分でやっていく

「愛」を持って接するその姿は「ヨン様」と重なった

このコンサートの為に世界中からオーディションに参加したダンサー達

マイケルの一部となる、一糸乱れぬダンスができる、華のある人が選ばれる

2日前にオーディションがあるのを知り、オーストラリアから来たという男性

マイケルと同じ場所にいられるだけで、涙が出るという男性

「THIS IS IT」・・・今がその時・・・と涙ぐむ男性

ダンサー達はマイケルを崇拝している、ハンパなく

この映画を観て、それも納得した

やはり彼はすごい

努力もしていた、皆をまとめる力があった、才能があった、そのカリスマ性は例をみない

バッシングもあった、色んな報道もあった

それでもこれだけの不動の人気を集めた

人柄・・・この一言に尽きるのか?

もう一度観たい

私の青春時代の曲

あ~これもマイケルだったっけ・・・というのが何曲かあった

DVDが出たら買ってしまうかも



そういえば、最近英語の勉強の為?もあり洋楽を聴き始めた長女

aーha の「Take On Me」が最近のお気に入りのようで、携帯の着メロになっている

まさに私の青春時代の歌

流行ったなぁ・・・と懐かしくもあり、娘がその頃の歌を聴きだしているのが不思議

なんだか同じ青春を送っているような・・・実際は全然違うけど

洋楽ばかり聴いていた頃があった

カルチャークラブ、デビット・ボウイ、デュランデュラン、スティング

たまに聴きたくなるカルチャークラブも、娘のお気に入りの一つのようだ

不思議




拍手[0回]

2009/11/28 映画 Trackback() Comment(0)

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
管理
 
 
 
そらと気になる日々を綴ります
 
HN:
常夜灯
性別:
女性
自己紹介:
映画・海外ドラマ・着物
縫い物・編み物が好き
そして・・・
空の色が変わっていく様が好き
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新CM
 
[09/24 も〇♪]
[09/10 虹色こころ]
[09/10 虹色こころ]
[09/03 虹色こころ]
[08/25 虹色こころ]
 
 
最新記事
 
(12/21)
(12/21)
(11/18)
(09/04)
(08/12)
(08/09)
(07/29)
(07/19)
(06/26)
(06/26)
 
 
 
 
 
フリーエリア
 
< 
 
最新TB
 
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(08/16)
(08/19)
(08/20)
(08/21)
(08/23)
(08/24)
(08/25)
(08/27)
(08/31)
(09/02)
 
 
カウンター
 
 
 
お天気情報
 
-天気予報-
 
 
アクセス解析
 
 
 
フリーエリア