忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/16

地震・・・雷・・・

夜中の地震の次の日は・・・

夜になり雷と雨

雷が多くなる夏が来る




今朝は、昨日のご飯が沢山残っていたから

焼きおにぎりで朝ごはん

鰹節と小えびと醤油をまぶして

握って、トースターへ・・・




今日はいい天気

プール清掃

いってきま~す


拍手[0回]

PR

2012/05/30 日々のあれこれ Comment(0)

最近

昨日は、めっちゃ良い天気

と思ったら、豪雨

そして、私が仕事から帰る夕方は、晴れてきて

良かった~自転車で行ってたから



左耳のピアスホールが落ち着き始めてきた

1ヶ月で外したり・・・してたら、なかなか炎症が治まらなくて

仕事で、外していたら、入りづらくなったり・・・

もうファーストピアスを入れるのは嫌だから・・・

細いんだけど、普通のピアスを入れて

消毒をまだ一応していて

落ち着いたら、太いピアスを入れて、ピアスホールを大きくしようっと

だから、まだずっと外しているわけにはいかないんだ~



次女が木曜・金曜で修学旅行

「なんで2泊じゃないの~」

って言ってる~

楽しい事はずっと続けばいいもんね~残念だね




そして、私は・・・木曜に始めての夜間勤務

ドキドキ



そういえば、夜中に地震があった

長女は起きていて「地震だ!」というから、飛び起きちゃった

ちょっと大きかったような気がしたけど、震度3くらいだったみたい

寝ぼけた頭で、「逃げる」事を考えたよ~



さて、今日も仕事

明日は休みで、小学校のプール清掃

放射能の値が高い学校があったから、市内全域の学校で「子どもたちにさせない」という取り決めになった

ずっと、ヤゴ取りとプール清掃は子どもたちがやっていたんだけどね


紫陽花が蕾をつけていて、そろそろ梅雨かな?と季節を感じた

豪雨にはならないように祈るだけ


拍手[0回]

2012/05/29 日々のあれこれ Comment(0)

片づけ

昨日は、リビングを夏仕様にお片づけ

なにしろ暑苦しい感じ・・・色んな物があって

ちょっと片づければいい話しなんだけど



まずは、ストーブから・・・

今頃?って感じですが・・・^_^;


納戸に収納


私は、遠赤ストーブの上に鉄瓶をシュンシュンいわせて、ほっこりするのが好きなんだけど・・・

今回の冬は、旦那に占領されて・・・

焼き芋作りの為に(T_T)


そんなストーブをやっと片づけて・・・



今度はパソコン周辺



おっと~私の成績表が賞状ホルダーに挟まっていた

小学校高学年までは、ある程度おとなしくて算数の苦手な子どもだったけど・・・

高学年で、急激に変化!!!

剣道とサッカーを始めて、勉強も頑張るようになった



校内マラソンも2位とか4位とか

先生からの通信欄に

「非常に几帳面であり、やや能率が悪い面も見られます。」

几帳面な部分は「非常に」という感じではなくなって、今は大雑把な部分が多いかな

能率の悪さは変わらないかも・・・

難しい年齢だからか・・・6年の時は、よく友達とトラぶった



そして、中学のはないのに・・・高校の成績表を発見

標準的なレベルの学校だった

結構いい成績だったんだよね~

1年と3年は「5」と「4」しかない

2年は中弛みで、「3」もあったけど、校内模試で3位

(>_<)

そうだったんだ~

そんな事もあったのね~

頑張ってたね~私

3年の時は非常に素晴らしい成績で・・・自分で言うなって(;一_一)

かなりオール5を意識していて・・・

二学期はあと一つでオール5

惜しい!!!




中学と高校の硬筆・書き初め展覧会の賞状も発見

サッカーの県大会優勝

清水招待女子サッカー大会の「優秀ゴールキーパー賞」

色んな賞状が出てきた



そういえば、昔は努力の人だった・・・私

勉強もスポーツもいつも全力で頑張ってた

マラソンに向けて、学校に行く前に早朝走ってた

寒い朝に、遠赤ストーブをつけて・・・縮こまりながら、ラジオの基礎英語を聞いていた

負けず嫌いだった

・・・負けず嫌いは、今も変わらないか

努力!根性!

そんな言葉がお気に入りだった、青春時代



そろそろ、また努力しないとな

このままではいかんな~



と・・・つくづく感じた・・・片づけでした



拍手[0回]

2012/05/23 日々のあれこれ Comment(0)

わたし

素の私って・・・

実はおとなしくて、人見知りで、内弁慶

外に出ていく事は好きだけど、一目を気にする

だけど、その反面の方が友達にはポピュラーだ




きっと人から見たら・・・

活発で、人当たりの良い、行動力のある人・・・と思われているかも



すごくポジティブだと自分の事を思う反面、すごくネガティブに落ちていく時もある

暗い人なんだと思う、基本は

だから、ポジティブにポジティブに自分を奮い立たせている



過去に・・・子どもの頃、嫌な経験をした

それは、誰にも言った事がない

絶対言いたくない事

ずっと忘れていたのに・・・


オーラについて・・・過去の思い出が傷になっていると・・・

嘘か誠か・・・言葉にされると・・・

子どもの頃の嫌な事

色々あったけどね

「世紀末」とか

結構、真剣に考えて・・・苦しかったもん



色んな事を全て、思いだしちゃって・・・

私は、心にトラウマを抱えているのか?・・・と思った

周りに心配させないように、明るく見せてる?

心が折れそうになっても、自分で抱え込んで自分の中で解決しようとしてる?

限界が来るまで、誰にも言えない・・・

それが私

平静を装うのが・・・上手なのかも

だから、深く付き合わないと本当の私は見えてこない



学校の役員仲間も・・・本当の私は知らない

本当は、心細くて・・・でも強がっているだけ

「私が皆を引っ張っていくからね」、と言わないといけないと・・・思っちゃってる私がいる

だから、「モンスター」なんていわれる

パワフルに活動しているのは、自覚してる

決断力もそこそこある

リーダーシップも発揮できていると思う

集中して仕事をこなせていると思う





そんな私に「ホントは心が折れそうなのに、いつも強がってるんだから。」と、「私の芯」を理解してくれた人が・・・そして、言葉にしてくれた人が過去に2人いた

どうして分かったんだろう

SOSを発していたんだろうか

とても嬉しかった




今年の冬は、心が折れそうだった

弱みを見せられない私

強がってしまう私

学校の役員の件で、何度、1人で泣いた事か

仲間の事ではなくて・・・次年度の役員が決まらなくて

お願いしたい人には何度も断られ(ハンターと異名を持つ私が・・・^^;)

「あなたが出来るから、皆安心してるのよ。」・・・相談した人に言われた言葉

そんな言葉は喜ぶべきだろうけど、その時の私にはぐさっと突き刺さった

悲しかった

思い通りにはならない人の気持ち

当たり前だけど

空しくなってきて

悲しくなってきて

もう限界だった



でも、家族にも弱い所を見せられない・・・私ってなんだろう

1人でひっそりと泣いた



そんなこんなで、今日までいろんな事があって、凹んでいて

親友に電話したり

楽しい事を探しにお出かけしたり

気力がなくて、食事が作れなかったり・・・




やっと今、自分を取り戻しつつある

また、一年が始まるから・・・少しずつ前向きな気持ちになってきた

泣きたい時は泣いていいんだ

悲しい時は泣いていいんだ

玉置さんの書く詩にそんなのがあったな



私は殻をまとったまま、脱ぐ事が出来ない人なんだ

周りに不快な思いをさせない生き方を選んできた



そんな自分を変えたくて、左耳に新たにピアスを2個開けた

今、左耳には3個のピアスが付いている

それが私の精一杯の自分への抵抗で、覚悟でもある

殻を脱ぐんだ

その時が来たら



人生、折り返し

後悔のない人生を送りたい

他者には迷惑をかけずに


さだまさしの「関白宣言」のように

♪いい人生だった

と、傍らにいる人に「ありがとう」と言えるような

感謝できる人生



もっと大人にならなくちゃ ^^;

中身はまだまだ・・・成長してないからね

人の心を感じ取れる、素敵な女にならなくちゃ



いつになったら、理想の私になれるかな~♪






拍手[0回]

2012/05/08 日々のあれこれ Comment(0)

金運

なんか~

今日・・・あ!日付変わっちゃった

昨日の私は金運が良かったそうで・・・

ロト6とナンバーズをやってみたよ~

多分・・・外れてると思うけどさ

新しい何かをやってみるって新鮮じゃない?

一攫千金を狙いたいよね


拍手[0回]

2012/05/08 日々のあれこれ Comment(0)

「翼」



村山由佳の「翼」


日本人のマフユとアメリカの大地の物語・・・と言ってしまっていいのだろうか


ネイティブアメリカン(インディアン)の 話が殆どだ


でもどの民族も基本は同じなんだと思う


ナバホ族の古老の話だったり、生活だったり


朝一番の太陽の光の前に水の入ったコップを置いて、太陽の力をもらった水を飲む


・・・確か、そんな内容の文章があって


私の祖父母は、毎朝神棚と稲荷、仏壇に拝む人だった


井戸水を汲んで、その水をあげていく


そして、太陽に向かって手を合わせ、「いつもありがとうございます。」と唱えていた


なんだか似てる・・・と思った


自然に感謝して生かされている事に・・・


大切な感情だ


毎日、大切に過ごさなくちゃ





旦那の実家はご先祖を大事にする家


お母さんがそういう人だからだ


帰省すると、私がご飯を供えて水を替え、お茶を供える


神棚に「皆が健康に無事に過ごせますように。」とお願いする


お稲荷さんに「いつもありがとうございます。」と感謝する←多分合ってると思う


最後は仏壇に「いつもお守り頂きありがとうございます。」と感謝する


神様と仏様の拝み方は義母に教えてもらった


私の場合は、婚家の先祖、実家の先祖、母の実家の先祖・・・代々に対して唱えるようにと


私は小さい頃から祖母を見てきた


だけど、また新たなご先祖様の敬い方を教えてもらった


そして、まだまだ完璧に覚えられないお盆などの風習


地域毎にやり方が違うから、毎年毎年、聞いてばかり


もう20年も経ったのに


拍手[0回]

2012/04/22 日々のあれこれ Trackback() Comment(0)

百鬼ゆめひな

3月22日、23日

調布のせんがわ劇場で「百鬼ゆめひな」の公演が行われた

演目は「雛がたり」

泉鏡花の「雛がたり」と岡本かの子の「狂童女の恋」をベースに作られた作品




「百鬼ゆめひな」の師匠である「百鬼どんどろ」が私の青春時代からの知り合い

故・岡本芳一

短大時代の劇団夜行館の小屋掛け芝居が縁である

等身大の人形を巧みに操って、妖艶な舞を魅せる

人形の黒子となったり、人形の恋の相手になったり

その舞は、観ている人を幻想へと導いた

海外でも活躍された芳一さん

懐かしい




その舞と意思を継ぐ「百鬼ゆめひな」の飯田美千香さん

女性らしい舞台だった

台詞がない分、場面や演技を感じ取って解釈する部分は、若干難しいかもしれないが・・・

想像力を働かせながら、のめり込んでしまう

芳一さんとは、違う舞に女性らしさを感じたり

まるで芳一さんのようだと感じたり

新しい舞台を見ているのに、懐かしい・・・あの頃の(若かりし頃)気持ちを思い出した

最後の方は芳一さんと重なり、涙が出そうになった



20年くらい前に丹沢でイベントをやった事があった

色んな方がいらしていた

その時に、百鬼どんどろは「狐の嫁入り」を演じて、私達も松明を持ったりしてお手伝いさせて頂いた

その時の写真のコピーなどを、今回お渡しした

美千香さんから、ハガキを頂いた

芳一さんの横顔のハガキ

ありがとう






劇団夜行館の笹原茂朱座長に「お前はいつまでも足が抜けないな」と言われた事があった

その通り

だって、一番影響を受ける年代に出会ってしまったから

きっと、あの頃に出会っていなければ、心惹かれなかったかもしれない

しかし、私の土台の一つになってしまっている

小屋掛け芝居を上演し、出演者に座長から労いの「大入袋」が手渡された

中には「ご縁の五円玉」の代わりの「五十円玉」が入っている

座長の味のある字で書かれた袋は、そのまま今でも私の大切な宝物












拍手[1回]

2012/04/12 日々のあれこれ Trackback() Comment(0)

息子

我が家の息子

土曜日に誕生日を迎えた

17才

合宿中だったから、昨日誕生日ケーキでお祝い

「1」と「7」のろうそくに火を点けて




部屋を暗くして、いきなりHAPPY BIRTHDAY♪を歌ったら、子供達は笑ってた(^^ゞ

息子ははにかんで、ろうそくの火を吹き消した

小さなケ-キだったから、四等分して食べちゃった

旦那の分はなしで( ̄▽ ̄;)




そんな息子

部活ばかりで勉強はそっちのけ

出来れば、国公立の大学に行ってほしいけど・・・

かなり無茶な希望

アメフト推薦で・・・なんて考えていなかった

4年間も大学でアメフトなんて・・・無理じゃないかな




今日の昼に、アメフトの顧問から電話があった

「○○大学からお誘いがありました。」

知名度のある、通学時間も適当な大学

アメフトをやり続ける気持ちと行きたい学部があるなら、お受けしても良いかも

でも、息子次第だ

最終的に決めるのは、息子



私はフォローしてあげるだけ







拍手[0回]

2012/03/28 日々のあれこれ Comment(0)

着物遍歴

昨日、短大時代の写真を探していて・・・

七五三の写真を見つけた

私の写真と長女の写真

同じ着物を着た次女の写真もどこかにあるはず

私の七五三の着物は、母方の祖母が仕立ててくれた

当時の三越の物で、「三越の着物」というある意味ブランド物

色あいも今の着物にはない感じで、柔らかな雰囲気のこの着物が大好き

私が着て、従姉妹が着て、私の娘たちが着て、姪っ子が着た

地がオフホワイトだから、少し汚れた部分もあるようだけど、私の孫まで着られるかもしれない

そう考えると着物ってすごい

段々、生地は弱っていくだろうけど

私の写真


長女の写真


撮影した家は違うけど、後ろの掛け軸は一緒

偶然なのか、七五三の時の掛け軸と覚えていたのか

私の父が、嫁ぎ先に遊びに着た際にその掛け軸を持ってきた

対?の一つだったような気もしたが

縁起の良い絵だからと、婚家にいただいた

だから、私と長女の同じような写真がある



私が結婚式を挙げた神社でお参り
私と長女

私の着物は旦那の母の着物を借りて

淡い色合いの柔らかい雰囲気のある素敵な着物










拍手[1回]

2012/03/24 日々のあれこれ Trackback() Comment(0)

卒業式

娘の通う小学校の卒業式

寒さが残る中、春の訪れを感じる卒業式になった

睡眠時間2時間の私

抹茶色の着物にピンクの色をさし・・・

深夜に清書した祝辞を持って、急ぎ足で学校に向かった

2年前の学区変更後の初めての卒業生

先日、6年生のお母さんからいい話を聞いた




学区変更後すぐは、嫌な気持ちでいた子供達(移ってきた子供達)も、先日の学習発表会で
「最初は嫌だったけど、今はこの学校が大好きです。」
と、話していた





こんな嬉しい話を聞かせてもらって、そんな内容を含んだ、いつもとは違う視点からの祝辞にした

校長先生も今年は特別な想いで、卒業式に臨むと話されていた

泣いちゃうかもねf^_^;と話しながら

私の祝辞は、皆様が壇上に上がり・・・一番最後に・・・

寒さと緊張で手が冷たくなってくる

マッサージしたりさすってみたりしても、冷たいまま(*_*)

式辞用紙(パタパタ用紙)を上手くめくれるだろうか

挨拶を始めると、いきなり舌が回らない

読みながら、卒業生の方や保護者の方を見る

語りかけるように自分の顔を上げて皆の方を見た方が、言葉が伝わりやすいから

たまに微笑んだり?

昨日はその余裕がなかったけど

なるべくゆっくり大きな声で話すようにした

最後の方は声が震えて・・・

泣いた訳ではないんだけど(>_<)

とりあえず、任務終了

良い卒業式でした





帰宅して、着物を脱ぎたくなくて・・・

鏡の前で、一人記念撮影大会f^_^;

だいたい、いつも同じようなコーディネイトなんだけど・・・

帯締めと帯揚げの色で、ホントに印象が変わる

入学式は辛子色の一つ紋の色無地を着ようかな

辛子色・・・日本古来の色の呼び方はあると思うんだけどね

なんだろうな

そういえば、前日に電話で話した母から
「髪型もちゃんとしなさいよ」
と、言われ・・・

「いつも、ちゃんとしてるけど~」

と言いながら、気付いた

「お母さんと私の『ちゃんとした髪型』が違うんだね」

私はちゃんとアップしたつもりでも・・・

母には、後れ毛出さずにしっかりアップ!が基本なのかも

美容院に行かずに自分でやるから、結構難しいのよ(:_;)

今日も普段着物を着てお出かけしたかったけど、雨みたい(*_*)










拍手[0回]

2012/03/23 日々のあれこれ Trackback() Comment(2)

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
管理
 
 
 
そらと気になる日々を綴ります
 
HN:
常夜灯
性別:
女性
自己紹介:
映画・海外ドラマ・着物
縫い物・編み物が好き
そして・・・
空の色が変わっていく様が好き
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新CM
 
[09/24 も〇♪]
[09/10 虹色こころ]
[09/10 虹色こころ]
[09/03 虹色こころ]
[08/25 虹色こころ]
 
 
最新記事
 
(12/21)
(12/21)
(11/18)
(09/04)
(08/12)
(08/09)
(07/29)
(07/19)
(06/26)
(06/26)
 
 
 
 
 
フリーエリア
 
< 
 
最新TB
 
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(08/16)
(08/19)
(08/20)
(08/21)
(08/23)
(08/24)
(08/25)
(08/27)
(08/31)
(09/02)
 
 
カウンター
 
 
 
お天気情報
 
-天気予報-
 
 
アクセス解析
 
 
 
フリーエリア