忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/20

花見Ⅱ

先日の花見の続き

 

「上野動物園でも行ってみる~~~?」

 

と、お気楽に歩いて行ったら・・・

 

「ん?ん?!!!!!」

 

並んでる!並んでる!!チケット売り場に!!!

 

無理だ~~~これから並んで入って・・・パンダを見られるのは閉園時間だな

 

いや・・・見られないかも^^;

 

ブームが去ったら来ようね^^と動物園を後にする

 

前から行きたかった「国際子ども図書館」に行ってみることにした

 

DSC01549.jpg

 

 

 

 

 

建物は約100年前に建てられた・・・当時は帝国図書館

 

明治時代のルネサンス様式の洋館で、東京都選定歴史的建造物

 

天井が高くて、100年前のシャンデリアがある素敵な建物でした

 

娘はそこで読書

 

私もアンデルセンだったか・・・何かを読みながら、うつらうつら夢の中

 

一般貸出はしていないけど、学校向けにまとまった本を貸出している

 

小さなお休み処があって、テラス席は気持ち良さそう

 

3階は、DVDを観る事ができる

 

1時間くらいの「ナショナル・ジオ・グラフィック」などのDVD

 

ヒョウとカバ、ライオン、ハイエナ

 

サバンナの動物達の命がけの毎日

 

結構、真剣に見ちゃいました

 

もう17時・・・閉館です

 

どうしても東京タワーには行きたかったので、上野から東京タワーへ

 

少し明るいうちに着けたから、写真をパチリ

 

DSC01559.jpg

 

 

 

 

 

 

 

節電でライトアップしてなかった・・・^^;

 

とても残念だけど、仕方のないこと

 

DSC01561.jpg

 

 

 

 

 

子供の日まではまだだけど、こいのぼりが沢山!!

 

東京タワーに来た目的の一つは写真を撮りたかった事

 

もう一つの目的は、ブッダ展を観る事

 

片岡鶴太郎、工藤静香、八代亜紀、石坂浩二がそれぞれ、ブッダをテーマに絵を書いた

 

片岡鶴太郎の絵は淡い感じの優しいブッダ

 

工藤静香は、はっきりしたブッダで沢山書き込んである、女性らしい感じ

 

八代亜紀のブッダはリアルさ?!って言ったらおかしいかもしれないけど・・・

 

絵の技術は相当高いものを持っている

 

フランスのル・サロンに5回の連続入選してる実力があるから・・・すごい!もう永久会員で、無鑑査で作品は展示されるそうだ

 

石坂浩二は自分のテーマを持って、ストーリーを考えながら描かれた絵だった

 

久々の東京ツアーはこんな感じで終わりました

 

家に帰りつく頃には、疲れて頭が痛くなってしまった

 

湿布を肩に貼り、ソッコウで寝ました

拍手[0回]

PR

2011/04/13 日々のあれこれ Trackback() Comment(0)

COMMENT

COMMENT FORM

NAME
MAIL
WEB
TITLE
COMMENT
PASSWORD

TRACKBACK

TRACKBACK URL :
カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
管理
 
 
 
そらと気になる日々を綴ります
 
HN:
常夜灯
性別:
女性
自己紹介:
映画・海外ドラマ・着物
縫い物・編み物が好き
そして・・・
空の色が変わっていく様が好き
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新CM
 
[09/24 も〇♪]
[09/10 虹色こころ]
[09/10 虹色こころ]
[09/03 虹色こころ]
[08/25 虹色こころ]
 
 
最新記事
 
(12/21)
(12/21)
(11/18)
(09/04)
(08/12)
(08/09)
(07/29)
(07/19)
(06/26)
(06/26)
 
 
 
 
 
フリーエリア
 
< 
 
最新TB
 
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(08/16)
(08/19)
(08/20)
(08/21)
(08/23)
(08/24)
(08/25)
(08/27)
(08/31)
(09/02)
 
 
カウンター
 
 
 
お天気情報
 
-天気予報-
 
 
アクセス解析
 
 
 
フリーエリア