[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は江戸東京博物館で開催されているヴェネチア展とヒルトン東京でのランチの為に外出
まずは、本郷の東京都水道博物館へ
徳川家康が着手した江戸への水の供給の為の各上水の道
玉川上水、亀有上水、青山上水、三田上水、千川上水
玉川上水は吉祥寺の井の頭公園近辺にまだ残っている
それを江戸までひいてきた
すごい労力だ
江戸の地下に木で作った、今で言えば土管のような物に地形の傾斜などを利用して水を流した
江戸で井戸を掘っても、塩水が出てきて飲めないそうで・・・
江戸にある井戸は上水から流れてきた水を貯めている貯水樽のような物だった
水道代もあったそうで・・・
村や藩単位で米やお金を納めていたそうだ
木の管だから、修繕が必要だからというのが理由らしい
水道博物館を堪能し、東大へ歩いた
見学者がいっぱいで、ちょうど銀杏が綺麗だった
こんな環境で大学生活を送れたら楽しいだろうな
こんな環境というのは、歴史のあるレトロな建物に囲まれた素敵な雰囲気
東大内を散策して、ランチをする新宿に向かう
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |