[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「無縁童女往生絵巻」
日曜日、劇団夜行館の芝居は楽日を迎えました^^
私は受付をしていたので、全部は見れませんでしたが・・・
懐かしい座長の世界でした
途中で、
スコップをかき鳴らし(三味線のように)歌を歌う(説法?)
白澤 運山・和尚
木から木にロープを渡し、宙吊りになる赤衣の舞者
赤土 類さん
貫禄の舞を魅せた
土器 空さん
・・・一見話に関係ないようで、お芝居に深みを持たせていたのでは・・・
観音お婆ア役の
守 鏡丸さん
白化粧をするとホントに綺麗
言われなければ、初めて見る方はお婆さんだと思うでしょう
お・と・こ なんですけどね
これは、鏡丸さんと主役の「無縁童女 結」役の芽久美ちゃん
芝居をしている時の芽久美ちゃんは迫力があります
結と放下僧役の六道 旅人さん
旅人さんは素はとてもダンディーな方です
芝居になると・・・また違った魅力が^^
結の母親の霊が乗り移る場面で、長身の旅人さんが両腕を広げると大きなコウモリが羽ばたいているように見えました
また、来年もお待ちしています
夜行館の皆様、そして座長!!・・・・・・・・・・お疲れ様でした^^
今回は、1日だけ着物で出かけました
短大時代に、座長のお芝居に出させて頂いた時に着物を着ました
その時はひいおばあちゃんの着物と帯をつけました
そんな事があったので、(しかも着物好きな私)
座長のお芝居を観にいく時は、着物
この翁の帯留めは一目惚れをしてから2年くらいして、やっと買えたお気に入りです
今回の着物は汚れてもいいように、ポリの着物でしたが・・・
その他の所に凝りました^^
最後は夕焼け
もっと綺麗なオレンジ・ピンクでしたが
太陽の光に反応しちゃうんですね
・・・難しい
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
久しぶりにお邪魔します~
あれ!?夜行館ってあの!?って思ってしまった地元民です。常夜灯さんがこんな形で関わってるとは思いませんでした(汗)。すっごい独特の舞台ですよね~。
Meistersinger 2008/10/31 17:18 URL EDIT RES
Re:久しぶりにお邪魔します~
ジンガーさん♪地元ですね~^^
ご覧になった事、あるんですね~^^知っている方がいるなんて嬉しいです
座長の芝居を観る度に、「弔ってる」と感じる私です
最後にねぷたのお囃子が流れると思いますが(毎度)、そこで「弔い」を感じます
また、観にいってくださいね
公演後、座長に話しかけてみてください
楽しいお話が聞けると思いますよ^^・・・話し始めると長いですが
お茶目な方です
常夜灯 2008/10/31 21:00