[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、娘と映画館へ
「20世紀少年 最終章 ぼくらの旗」
を観てきました
私は中学の時に、「世紀末」という言葉に恐れおののいた世代です
・・・みんな、恐れてなかったかなぁ・・・私だけかなぁ
だから「20世紀」なんて言葉の付く映画は怖いに違いない・・・うんうん
と思っていたのでした
子供達も原作マンガを読み、「ちょっと怖くな~い」と話していたので
でも1作、2作と見たら・・・そんなに嫌な気分にならない映画でした
!という事で、最終章を観に出かけたのでした
最後まで、「誰!誰なのよ!!ともだちって」と思いながらの結末でした
映画を観終わって・・・ほんわかした気分になりました
小さい頃の「やばい!」って思いは誰にもあると思うけど
そんな「やばい!しまった!」という思いと「悔しい!悲しい!」思い
色んな思いが「ともだち」を作った・・・実は単純な事?
人間は「心」のある生き物
気になった事、やらなくちゃいけない事はそのまま放置してはいけない
改めて、そう思わせてくれる映画でした
「PS. I Love You」
娘が原作を読んで、「ものすごく良かったから」というので借りました
観始めて10分、・・・もうすでに、うるうるです
脳腫瘍で、旦那が亡くなり・・・ここからが、いよいよこの映画の見せ場です
最愛の人が亡くなり、落ち込み、現実に戻れない
誕生日に届いたバースデーケーキ
カセットテープにメッセージが
「ドレスアップして出かけろ」
それから少しずつ元気を取り戻す
不定期に届く亡き最愛の人からの手紙
回想、現実、回想・・・
私は時々、涙を拭いながら・・・
もう切なさでいっぱいです
夫婦愛に、羨ましくなりました
最後の手紙をもらった主人公は、想い出を胸に新たな人生を歩んで行くのです
ジーンと感動して泣きたい人は、この映画を!
COMMENT
科学が発達して携帯・ITが当たり前の世の中になると幽霊とかお化けとか、科学で説明できないものは信じないのかもしれませんね。嘘をついたら閻魔様に舌を抜かれるとか、戒めも沢山あるんですけどねぇ。
最近じゃ大人が子供を恐れるようになってしまって、益々悪循環に陥ってる気がします。間違いを指摘するのって大人の役目だと思うんですけどねぇ、よその子供に注意すると「うちの子になにするの!?」と怒る親もいますし。
何だかなぁ…
Meistersinger 2009/09/27 17:40 URL EDIT RES
そうそう!その通り!!
人情味ある世の中じゃないよね~
常夜灯 2009/09/30 20:08
COMMENT FORM
TRACKBACK
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
世紀末
そういえば世紀末を迎える直前は何だか心が落ち着かなかったり、不安な想いを抱いていたような気がします。過ぎてしまえばどうということもないんですけれどね。
20世紀少年の原作とは違うラスト、大体情報は仕入れたんですけれど、尚更見たくなりました。公開中に行けるといいんですけれど。P.S.アイラブユーもいつか見たいです。タイトル見た瞬間から泣きそうになりますもの(涙)
Meistersinger 2009/09/26 23:36 URL EDIT RES
Re:世紀末
世紀末って嫌な言葉でしたよね~


2000年になった瞬間は、うちから見えるビルが全ての窓を使って「2000」と書かれました。それを見た時は、なんだか爽やかな気持ちになりましたね。
この2つの映画はホントに観て欲しい
「20世紀少年」も唐沢さんが「とても良いエンディングです」というので、観にいきました
最近、思うんです。最近の子供は怖いものがあるのかなって。
閻魔様、世紀末、私は怖いものだらけだったなぁ
常夜灯 2009/09/27 13:15