[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、第58回日本PTA全国研究大会・ちば大会に行ってきた
全国から集まった方々約8000人が10分科会に分かれて、講演会・研究発表・パネルディスカッションを行うのが第1日目
全体記念講演会・松岡修造さん、その後1時間弱の劇団四季によるアトラクションが本日、第2日目
昨日、私は市川で「PTAの役割とは?」というテ-マでK-1の角田信朗さんの講演を聞いた
親業、子育て、今の子供たち、マナー等など、色んな要素を取り入れてのお話で、とても興味深く楽しめた
特にアンディ・フグさんが亡くなる時の話は、会場の涙を誘った
理不尽な事から子供をかばう(守る)親が多い
かまいすぎると、打たれ弱い人間になる
社会に出た時に対応しにくい人間になりやすい
ご自分の「ゆりあ」ちゃん「せいしろう」くん(もう高校生)の話を交えながら横道にそれても元の話題に戻る様子、時間きっかりに終える様子
自分は武道家という、まっすぐな姿勢がとても良かった
そういえば、登場は観客席の後ろ扉からスポットライトを浴びて、自身の曲が流れる中を颯爽と歩いてきた
おぉ~~~
主催者の粋な計らいだった様子
通路から3席目だったので、ミ-ハーにもかかわらず握手できなかった・・・残念
すぐ近くを通ったからよく見えたし、ステージ上からでも見えるほど!!すごい筋肉だった
ギネスブック認定バット折り世界記録保持者、というプロフィールから腕の太さを思いきり想像して欲しい
想像以上の!絵になりやすい腕だった
お弁当を食べて、午後はパネルディスカッション
自己肯定感、自己信頼感の足りない子供たちを表すアンケート結果などからのディスカッション
愛情のある行動を親が示す事で、子供が変わる
プラス思考の考え方が必要な事
子供に伝える(しつけ)為にはコミュニケーションをふやす
しつけは家庭で・・・学校でしつけ=しつけが出来ていない子供が多い
その他にも参加者の意見など、結構盛り沢山の大変勉強になった一日だった
角田さんの写真は撮れなかったので、お弁当の写真を撮った
ちばのPTAの皆様、お疲れ様でした
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
お疲れ様でした
PTAの研修ってすごく充実しているんですね、驚きました。理不尽なことに出会った時、それを乗り越える力を身につけるようなしつけとか教育であったらいいなって思いますね。
自然に育まれる部分と、周囲がフォローする部分のバランスが大事ですかね?駆け引きが重要なのは恋と同じ(?)
Meistersinger 2010/08/29 12:10 EDIT RES
Re:お疲れ様でした
お返事が遅くなり大変申し訳ありません。

>自然に育まれる部分と、周囲がフォローする部分のバランスが大事ですかね?駆け引きが重要なのは恋と同じ(?)
いい事言いますね~さすがです
子育てって難しい・・・自分も育てられるけどね一緒に
PTA活動をすると色々見えてくるものです
良くも悪くも
子育てのメッセージみたいなものを、保護者の皆さんにどうに伝えるかが課題ですね~偉ぶった感じなく
私もたいした子育てできていないので
常夜灯 2010/09/24 00:31