[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんか~
今日・・・あ!日付変わっちゃった
昨日の私は金運が良かったそうで・・・
ロト6とナンバーズをやってみたよ~
多分・・・外れてると思うけどさ
新しい何かをやってみるって新鮮じゃない?
一攫千金を狙いたいよね
村山由佳の「翼」
日本人のマフユとアメリカの大地の物語・・・と言ってしまっていいのだろうか
ネイティブアメリカン(インディアン)の 話が殆どだ
でもどの民族も基本は同じなんだと思う
ナバホ族の古老の話だったり、生活だったり
朝一番の太陽の光の前に水の入ったコップを置いて、太陽の力をもらった水を飲む
・・・確か、そんな内容の文章があって
私の祖父母は、毎朝神棚と稲荷、仏壇に拝む人だった
井戸水を汲んで、その水をあげていく
そして、太陽に向かって手を合わせ、「いつもありがとうございます。」と唱えていた
なんだか似てる・・・と思った
自然に感謝して生かされている事に・・・
大切な感情だ
毎日、大切に過ごさなくちゃ
旦那の実家はご先祖を大事にする家
お母さんがそういう人だからだ
帰省すると、私がご飯を供えて水を替え、お茶を供える
神棚に「皆が健康に無事に過ごせますように。」とお願いする
お稲荷さんに「いつもありがとうございます。」と感謝する←多分合ってると思う
最後は仏壇に「いつもお守り頂きありがとうございます。」と感謝する
神様と仏様の拝み方は義母に教えてもらった
私の場合は、婚家の先祖、実家の先祖、母の実家の先祖・・・代々に対して唱えるようにと
私は小さい頃から祖母を見てきた
だけど、また新たなご先祖様の敬い方を教えてもらった
そして、まだまだ完璧に覚えられないお盆などの風習
地域毎にやり方が違うから、毎年毎年、聞いてばかり
もう20年も経ったのに
3月22日、23日
調布のせんがわ劇場で「百鬼ゆめひな」の公演が行われた
演目は「雛がたり」
泉鏡花の「雛がたり」と岡本かの子の「狂童女の恋」をベースに作られた作品
「百鬼ゆめひな」の師匠である「百鬼どんどろ」が私の青春時代からの知り合い
故・岡本芳一
短大時代の劇団夜行館の小屋掛け芝居が縁である
等身大の人形を巧みに操って、妖艶な舞を魅せる
人形の黒子となったり、人形の恋の相手になったり
その舞は、観ている人を幻想へと導いた
海外でも活躍された芳一さん
懐かしい
その舞と意思を継ぐ「百鬼ゆめひな」の飯田美千香さん
女性らしい舞台だった
台詞がない分、場面や演技を感じ取って解釈する部分は、若干難しいかもしれないが・・・
想像力を働かせながら、のめり込んでしまう
芳一さんとは、違う舞に女性らしさを感じたり
まるで芳一さんのようだと感じたり
新しい舞台を見ているのに、懐かしい・・・あの頃の(若かりし頃)気持ちを思い出した
最後の方は芳一さんと重なり、涙が出そうになった
20年くらい前に丹沢でイベントをやった事があった
色んな方がいらしていた
その時に、百鬼どんどろは「狐の嫁入り」を演じて、私達も松明を持ったりしてお手伝いさせて頂いた
その時の写真のコピーなどを、今回お渡しした
美千香さんから、ハガキを頂いた
芳一さんの横顔のハガキ
ありがとう
劇団夜行館の笹原茂朱座長に「お前はいつまでも足が抜けないな」と言われた事があった
その通り
だって、一番影響を受ける年代に出会ってしまったから
きっと、あの頃に出会っていなければ、心惹かれなかったかもしれない
しかし、私の土台の一つになってしまっている
小屋掛け芝居を上演し、出演者に座長から労いの「大入袋」が手渡された
中には「ご縁の五円玉」の代わりの「五十円玉」が入っている
座長の味のある字で書かれた袋は、そのまま今でも私の大切な宝物
ヴァンパイアと人間の恋の物語
今回、4作目・・・最終章のパート1
12月にパート2が上映
だからどうしても観たかった
のんびりしていたら、今週で終わり?という事に気付き・・・
今週、いつ行けるかな~とタイミングを見計らっていた
昨日!!!行ってきた~~~!!
レイトショーに1人で
夜遅くは怖かったけど・・・映画館で1人じゃなかったし
200人くらい入るところに、5人くらい
前日は、たまたま目が覚めて2時起き・・・
当日は、「5時?」と思って起きたら・・・4時
そして仕事へ
だからなのか?テンション高かった?
ご飯をささっと食べて、1人で映画館へ・・・車で30分
寝ちゃうかな~と思い、コーヒーを購入
観ながら、気を失ってた^^;やっぱり
人間の「ベラ」とヴァンパイアの「エドワード」
結ばれてはいけない二人が恋に落ち・・・甘く切ない恋愛関係
色んな障害、敵対する部族との対立
そして、今回は・・・いよいよ結婚式
そして、ここからが幕開け・・・
最終章パート2はどうなるんだろう
始まった時点で!!
この映画、観た事があった
アンソニー・ホプキンス演じる大富豪の元に、死に神が現れる
外見は、今朝大富豪の娘がコーヒーショップで一目惚れした男性
お互い一目惚れだったのに、直後に男性は事故死
その体に乗り移った死に神・・・ブラッド・ピット
大富豪・ビルを連れて、あの世に行くのか?ジョ-
感情のなさそうな浮世離れした演技が、いい感じだったブラッド・ピット
人間の世界を体験したくて、人間の感情や恋を体験し最後は人間っぽくなっていく感じ
生と死
愛する人との別れ
あ~そういう終わり方だったんだね
彼女は外見は同じなのに、二人の人を好きになった
そして、死に神を愛してたんだ・・・という事に気付く
なんだか切ない(゜ーÅ)ホロリ
我が家の息子
土曜日に誕生日を迎えた
17才
合宿中だったから、昨日誕生日ケーキでお祝い
「1」と「7」のろうそくに火を点けて
部屋を暗くして、いきなりHAPPY BIRTHDAY♪を歌ったら、子供達は笑ってた(^^ゞ
息子ははにかんで、ろうそくの火を吹き消した
小さなケ-キだったから、四等分して食べちゃった
旦那の分はなしで( ̄▽ ̄;)
そんな息子
部活ばかりで勉強はそっちのけ
出来れば、国公立の大学に行ってほしいけど・・・
かなり無茶な希望
アメフト推薦で・・・なんて考えていなかった
4年間も大学でアメフトなんて・・・無理じゃないかな
今日の昼に、アメフトの顧問から電話があった
「○○大学からお誘いがありました。」
知名度のある、通学時間も適当な大学
アメフトをやり続ける気持ちと行きたい学部があるなら、お受けしても良いかも
でも、息子次第だ
最終的に決めるのは、息子
私はフォローしてあげるだけ
のんびり・・・していた訳ではないけど、観たかった「トワイライト・サーガ」が上映終了してしまいそう
今日、検索したら・・・今週いっぱい
しかも、21:00からのしかない^^;
行けないかな~
行っちゃうかな~
微妙だな~
そして、次女が・・・映画観たい~って
私は「シャーロック・ホームズ」が観たいけど、吹き替えの良い時間がないらしい
「ライアー・ゲーム」を観る事になった
映画館で観なくてもいいかな~って感じ・・・私的に
遊ぶ約束をしていた彼女は、早々に切り上げて帰宅するそうで・・・
しょうがない・・・たまには、つきあうか・・・^^;
昨日、短大時代の写真を探していて・・・
七五三の写真を見つけた
私の写真と長女の写真
同じ着物を着た次女の写真もどこかにあるはず
私の七五三の着物は、母方の祖母が仕立ててくれた
当時の三越の物で、「三越の着物」というある意味ブランド物
色あいも今の着物にはない感じで、柔らかな雰囲気のこの着物が大好き
私が着て、従姉妹が着て、私の娘たちが着て、姪っ子が着た
地がオフホワイトだから、少し汚れた部分もあるようだけど、私の孫まで着られるかもしれない
そう考えると着物ってすごい
段々、生地は弱っていくだろうけど
私の写真
長女の写真
撮影した家は違うけど、後ろの掛け軸は一緒
偶然なのか、七五三の時の掛け軸と覚えていたのか
私の父が、嫁ぎ先に遊びに着た際にその掛け軸を持ってきた
対?の一つだったような気もしたが
縁起の良い絵だからと、婚家にいただいた
だから、私と長女の同じような写真がある
私が結婚式を挙げた神社でお参り
私と長女
私の着物は旦那の母の着物を借りて
淡い色合いの柔らかい雰囲気のある素敵な着物
娘の通う小学校の卒業式
寒さが残る中、春の訪れを感じる卒業式になった
睡眠時間2時間の私
抹茶色の着物にピンクの色をさし・・・
深夜に清書した祝辞を持って、急ぎ足で学校に向かった
2年前の学区変更後の初めての卒業生
先日、6年生のお母さんからいい話を聞いた
学区変更後すぐは、嫌な気持ちでいた子供達(移ってきた子供達)も、先日の学習発表会で
「最初は嫌だったけど、今はこの学校が大好きです。」
と、話していた
こんな嬉しい話を聞かせてもらって、そんな内容を含んだ、いつもとは違う視点からの祝辞にした
校長先生も今年は特別な想いで、卒業式に臨むと話されていた
泣いちゃうかもねf^_^;と話しながら
私の祝辞は、皆様が壇上に上がり・・・一番最後に・・・
寒さと緊張で手が冷たくなってくる
マッサージしたりさすってみたりしても、冷たいまま(*_*)
式辞用紙(パタパタ用紙)を上手くめくれるだろうか
挨拶を始めると、いきなり舌が回らない
読みながら、卒業生の方や保護者の方を見る
語りかけるように自分の顔を上げて皆の方を見た方が、言葉が伝わりやすいから
たまに微笑んだり?
昨日はその余裕がなかったけど
なるべくゆっくり大きな声で話すようにした
最後の方は声が震えて・・・
泣いた訳ではないんだけど(>_<)
とりあえず、任務終了
良い卒業式でした
帰宅して、着物を脱ぎたくなくて・・・
鏡の前で、一人記念撮影大会f^_^;
だいたい、いつも同じようなコーディネイトなんだけど・・・
帯締めと帯揚げの色で、ホントに印象が変わる
入学式は辛子色の一つ紋の色無地を着ようかな
辛子色・・・日本古来の色の呼び方はあると思うんだけどね
なんだろうな
そういえば、前日に電話で話した母から
「髪型もちゃんとしなさいよ」
と、言われ・・・
「いつも、ちゃんとしてるけど~」
と言いながら、気付いた
「お母さんと私の『ちゃんとした髪型』が違うんだね」
私はちゃんとアップしたつもりでも・・・
母には、後れ毛出さずにしっかりアップ!が基本なのかも
美容院に行かずに自分でやるから、結構難しいのよ(:_;)
今日も普段着物を着てお出かけしたかったけど、雨みたい(*_*)
今日は新宿村スタジオまで特別レッスンに出掛けた
今月末にある次女のバレエの発表会前、主役の先生方とのリハーサル
パキ-タを踊る
1時間のレッスンだったので、とりあえず合わせて終了・・・という感じだったけど
今回の発表会では3着の衣装を着用
3曲踊る訳だね
去年は2曲だったから、ちょっと出費が増えた
頑張って踊らないと、上手な子との差がよくわかっちゃうf^_^;
後ろ脚をちゃんと上まであげてね!
と、私はいつも言っちゃう
発表会できちんと踊れないと、そのレベルの子なんだね・・・と思っちゃうから
でも、きちんと踊れなければ、それだけのレベルなんだけど
だから精神力が問われる
今日だけは頑張ろうという精神力
トゥシューズで立った時に爪先が痛くて上手く立てなくて、脚が上がらなかった
去年はそんな事を言ってたけど、今年は弱音を吐かずに頑張って欲しいな
新宿村スタジオに着いた時、俳優の田中要次に会った
4月から銀座で始まる「椿姫」のレッスンに来ていたようだ
ポスターとチラシがあった
キムタク主演の「ヒーロー」のいきつけのマスター役の人
「あるよ~」
というのが口癖の
あのマスターそのままの感じで、カッコイイ眼鏡をかけていた
新宿村スタジオは大小のスタジオが混在していた
ダンスのグループ
バレエのグループ
色んな人達が出入りしていた
今回の発表会で着る衣装は全部チュチュ
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |